目次
最近、はまってる「食」 オイル
楽しく美味しく!オイルのある生活に
健康情報が広く流されるようになってから、体に入れるオイルについても注目されるようになりました。 特に植物性オイルの種類がたくさん販売されるようになり、様々な雑誌でも取り上げられるようになりました。

種類が豊富で、どのようなオイルを選んだら良いのか迷ってしまいますね
なんとなく体に良いのかな? 使ってみたいけど難しそう。 と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、私が楽しく簡単に美味しく取り入れているオイルをご紹介します。 まだ手が伸びない方もこれなら挑戦できる!と思っていただけると嬉しいです。
オススメのオイルを紹介
手に入りやすい植物性オイル4種
中でも私はオリーブオイル、グレープシードオイル、亜麻仁油、エゴマ油をよく使います。
- オリーブオイル
- オメガ9系です。 エキストラバージンオイルは生で、他は炒め物、揚げ物。 ピリッと辛いタイプはお肉を焼きます。
- グレープシードオイル
- オメガ9系です。 香りがほとんどなく、使いやすいです。 私はドレッシングを作るときによく使います。
- 亜麻仁油
- エゴマ油同様オメガ3系になります。 エゴマ油より香りは穏やかなので使いやすいと思います。 ただ、熱に弱いのでそのまま使うことをオススメします。
- エゴマ油
- 人の体内では合成することができないオメガ3系に分けられます。 しそ科のため熱を加えると香りが気になる方もいらっしゃると思うので、 できるだけそのまま使うことをオススメします。

気になるオイルはありましたか?
女性に嬉しい亜麻仁オイル
魚類に多く含まれるオメガ3ですが、熱に弱いため焼き魚などではたくさん摂取することができません。その代わりに亜麻にオイルなどを使うと摂りやすいでしょう。 腎臓の働きをサポートし、全身の代謝をアップさせ、肌のターンオーバーを整えることにも繋がるため、美肌効果があると言われています。 女性には特に嬉しい話です。
私はカリッと焼いたトーストに亜麻仁オイルを大さじ1程度かけ、シナモンを全体にふりかけるのが好きです。 小腹が空いた時や朝食にオススメです。

トースト、シナモンと合わせておいしく摂取!
グレープシードオイルを使ったドレッシング
香りが少ないオイルで色も爽やかです。 他の調味料と合わせても邪魔をしないうえ、さらっとした食感なので野菜の味を邪魔しません。
私が作るドレッシングで1番気に入っているものをご紹介しましょう。

グレープシードオイルを使って作ったオリジナルドレッシング
レシピ
【材料】
- 玉ねぎ1/2
- セロリ1本
- 塩・こしょう
- マスタード粒
- マヨネーズ
- ケチャップ
- レモン汁
- グレープシードオイル
【作り方】
- 野菜はざっくり切り、材料全てをミキサーにかける
- 舌触りがマイルドになるまでミキシング
オイルはオイル
カロリーに気をつけて
健康に良い、お肌に良いからといって、たくさんとることが良いということではありません。 オイルはオイル。 カロリーは同じです。 適度な量を料理に合わせて摂取することをお勧めします。