年長さんになった途端に、気になってくるのはランドセルや小学校の持ち物ですよね。今では「ラン活」なる言葉も生まれ、早い時期から情報収集と予約販売が始まります。逆に、入学説明会が思っていたより遅く、ランドセル以外の準備が進まないという声もよく聞きます。せっかくなので一通り揃える必要のある持ち物を、先にリサーチしておきましょう!
目次
まずはランドセル
ランドセルの決め方
赤と黒しかなかった昔のランドセルと違い、今はカラーやデザインもさまざまです。素材や大きさ、背負いやすさ、価格帯など、チェック項目もたくさん!はっきり言って見れば見るほど分からなくなってきませんか?
子供の意見ばかり尊重していると、どうしても飽きやすいデザインのあるランドセルを選びがちです。でもよく考えてください。そのランドセル、6年間使えますか?
また、親の意見ばかりで選んでしまうと、子供にいつまでも「やっぱり気に入らなかった」なんて恨み節を言われることになってしまいます。お互いの意見を尊重し合って決めるのは、なかなか大変ですよね。そんな時、絶対譲れないポイントだけ挙げて、最終的には子供に選ばせるのも、1つの方法です。
また、始めから子供にシンプルなデザインの物だけを見せて、そこから選ばせてしまう方法もあります。その場合は、今はランドセルカバーも豊富ですから、カバーは好きなデザインを選ばせてあげるのも、いいかもしれませんね。
文房具類
絶対に使うのは、筆箱や鉛筆、消しゴム、定規、色鉛筆、はさみ、のり、下敷きではないでしょうか。
筆箱
筆箱は缶ペンケースや布ファスナーのものではなく、マグネット式の片面タイプか両面タイプを推奨する学校が多いです。落としても鉛筆が折れにくく、ランドセルの中で潰れることもありません。
鉛筆
鉛筆は2Bのものを5本程度、赤鉛筆1本を筆箱に入れて持っていきます。書き方の授業用に4Bが必要な場合もありますが、これは慌てて買わなくても大丈夫でしょう。
はさみ・のり
はさみやのりは、幼稚園や保育園で使っていたものを、そのまま利用出来る場合がほとんどです。卒園しても捨てずに置いておきましょう。
ノート類
ノート類は指定があったり、学校でまとめて購入する場合がありますので、購入しないでおきます。
文房具類を買うときは、出来ればキャラクターものは避けておくと無難です。また、匂いつきの消しゴムや折りたためる定規も禁止している学校が多いです。

ランドセル・文房具類
袋類
幼稚園や保育園のものをそのまま使える!
給食セットや体操服袋、上履き入れ、手提げバッグなどが必要になります。こちらも園で使っていたものをそのまま使える場合がほとんどです。上履きもシンプルであれば、そのまま使えるでしょう。
袋類は汚れていなければ、足りない分だけ買い足すだけで問題ありません。地域によっては、防災頭巾が必要な学校もあります。こちらは椅子の大きさに合わせて、校内販売もある可能性がありますよ。
ハンカチ・ティッシュ
ハンカチやティッシュも、必ず毎日持ってくるように指導を受けます。女の子は特に、ポケットポーチを使っている子も多いようです。
その他
それ以外に必要なものを、ざっと挙げていきましょう!
粘土板・粘土・ぞうきん
小学校では、粘土板と粘土も使うことがあります。また、学期ごとにぞうきんを集めることもあります。
大量の名前書きに備えて…
たくさんの名前書きに備えて、油性ペンやお名前シールがあれば便利でしょう。お名前スタンプを用意する人もいるようですよ。
鉛筆削り
鉛筆削りは出来れば電動のものが、楽ちんです。毎日削っていきますから、子供の扱いやすいものを用意するようにします。
防犯ブザー
防犯ブザーはランドセルにぶら下げておくだけで、効果があります。学校から支給されたり、園の卒園祝いで配るところもありますので、購入はきちんと確認してからにしてくださいね。
水筒・雨具
お箸セット、水筒、傘などは、今使っているものを使えば、買う必要はありません。
鍵盤ハーモニカ・絵の具など
鍵盤ハーモニカや絵の具セットは、入学してから校内販売がある学校がほとんどです。店頭で並んでいるからといって、説明会の前に購入するのは絶対やめてください。
入学式で着るもの
学校で使うものではありませんが、制服がなければ入学式で着る洋服も、親子ともに準備が必要です。兄弟がいなければたった1日着るだけの服になってしまいますが、やっぱり晴れの日ですから、きちんと用意してあげたいですよね。ちなみに親は卒園式で着る服を着まわしても大丈夫ですよ!

袋類・その他
入学準備品は無駄なく買おう!
学校説明会の時期になると、どこの販売店でも入学準備品を売り出しています。ですからこだわりたい人以外は、慌てて買わなくても心配いりません。ただ、事前にひと通り把握しておけば、かかるおよその費用もわかりますし、無駄なものを買わないで済むはずです。
入学はお祝い気分でついつい、いろいろ買いたくなってしまいますよね。でもそこはぐっと我慢して、本当に必要なものだけを買うようにし、浮いたお金で美味しいものでも食べにいく方が絶対良いですよ!張り切っていろいろ購入したのに、結局使わなかったということにならないよう、気をつけてくださいね。
小学校で使うものを徐々に買い揃えていくことで、子供の気持ちも盛り上げていけます。そうやって少しずつ、小学生になる楽しみを増やしてあげられたらいいですよね!親子で楽しく入学準備が出来ますように!